私はあおさぎとお話したことがあります。 でも、誰も信じてくれない。
いや、ただ、誰かに『こんにちわ』といわれて振り向いたら人間は誰もいなくて、あおさぎが田んぼでえさを取りながら、じっとこっちを見ていた。 ・・・というだけです。 ただ、私は、あのあおさぎが、前の年、毎日末っ子を連れて見に行っていたあおさぎではないかと勝手に思っているだけです。 でも、本当に、こんにちわ!って言ったんだよ。 誰か知らないけれど。
【2006/04/03 18:45】
URL | peko #- [ + 編集 +]
わたしもあるー! pekoさん、青森のお話、楽しく拝見させてもらいました。
話は変わりますが、10年ほど前の真冬、近くの家の庭に黒いサギがいて、まわりにカラスがカァーカァーと威嚇してました。「あっ!」と思うと、サギはこっちを見て「エヘへ」という照れ笑いしてたんです。 小さかった娘や歩いてるオバさんがいたので、「あれ、サギだよ。サギだよ」と叫んだんですが、2人ともわたしの方だけを見て、ちっともサギの方を見てくれない。
夫に話すと「冬に黒いサギはありえない」と言われるんですが、いまも鮮明ですよ! 鳥に関しては、ありえない場で、ありえない種類を見ることがありますよ~
それって、幽霊サギ? お嬢さんは見ていないのですよね。そのクロサギ! 私が思うに、不思議な体験は、子供が小さいときによくあると思うのです。 私なんて子供多いものだから、不思議な体験だらけですよ。 財布のお金が無くなるって事も最近は良くある。 ・・・これはちがうか・・
カラスは見えるんだよねえ。 威嚇されていて、えへっつと笑う神経もよくわからんなー 『えっツ、?見える?』みたいな感じでしょうかねえ。 見てみたいなあ。
網走湖ねえ。 私はシジミが大好きでねえ。 冷凍庫には冷凍シジミもストックしてます。 風邪が良くならないのでシジミ食べようかな。
あのねえ、以前、シジミ取りをしていた父がなくなったため、18歳の息子さんがかわりに網走湖(だったはずだよ確か)でシジミを取っていてなくなった・・という気の毒な事故を記憶しております。
アオサギって本州に帰るんですか。 寒いの嫌なんですかねえ。 いいねえ鳥は。 好きなところ行けて・・
【2006/04/04 12:22】
URL | peko #- [ + 編集 +]
pekoさんへ<不思議な体験は、子供が小さいときによくあると思うのです。 やっぱり!! じつはクラーク博士像のある、羊が丘のとなりを走る国道を、親兄弟(もちろん子どもも)満員状態で車で走ってた時、車のスピードに挑むように、ものすごいスピードで走る“キジ”を抜いたんです。 「あっ、キジ!」と言ったんですが、やっぱりだれもノーリアクションで・・・ 鳥は何かの化身なんでしょうかねぇ~ その後、いやなことがたて続けに起きましたが。 いまはさっぱり。 子どもが小さな時に集中してましたね。 いやはや、pekoさんもそうだなんて。。。スゴイ、ビックリ 
キジって結構早いと聞いたことがありますが、普通飛ぶよね・・・どこかで飼われていたのかな。 誰も気付かないのですか? それは、ヌマチチブさんに特殊な能力が備わっていたのでは・・? ヌマチチブさんはいつも、何か面白いことないかな~。 とか、これどういうことかなあ。とか考えているんでしょ?(わからにけど) そういう人にだけ見えるものってあると思うのです。
いいなあ、そういう経験って。 でも、どうせなら、一緒にいる人と、せめてその感動を共有したいよね。
【2006/04/05 23:46】
URL | peko #- [ + 編集 +]
pekoさんへ 変わったものを見たのは、pekoさんおしゃる通り、子どもが小さな時だけなんです。
残念ながら、特殊能力とか霊感はないよーです(泣)
遅れましたが、わたしもシジミは大好きですが、冷凍庫にストックはないです(笑)
|