日本有数の水質を誇りサケが遡上する、千歳市のシンボルである千歳川を活用した冬のイベントを紹介します。
第2回光と氷のオブジェ 1月31日(木)~2月3日(日) 点灯時間 17:30~21:00 場所:千歳市東雲町、清水町、千歳川河畔 問合わせ:千歳の冬を楽しむ実行委員会 0123-26-4421
住民参加でアイスキャンドルを千歳川河畔に灯す、アイスキャンドルフェスティバル。 数年前から行っているのですが、昨年から実行委員会が主催し、千歳商工会議所の駐車場に屋台が出店されるなど、年々パワーアップしています。
見どころは、千歳川中州のアイスキャンドルと氷のオブジェです。 昨年はサケの氷像が、夜の千歳川に浮かび上がり、まるで遡上中のサケが跳ねたよう~ <昨年のサケのオブジェと会場風景> http://www.fuyutopia2008.com/application/03.html
千歳市役所近くの千歳川は、上流ということもあり、流れも穏やかで、古都を思わせる風情ですよね。 さらに今年は、同期間に開催される、ふゆトピアフェアの会場周辺までアイスキャンドルが灯されます!
2008ふゆトピア・フェア in 千歳 1/31(木)~2/2(土) シンポジウム・展示会会場~千歳市民文化センター 研究発表会会場・交流会(歓迎レセプション)~ANAクラウンプラザホテル千歳(旧千歳全日空ホテル) 除雪機械・展示実演会会場~千歳市立千歳中学校(グラウンド)
「ふゆトピア・フェア」は、克雪・利雪の現状や課題を幅広く情報&意見を交換し、雪国の未来等をみんなで考えようというものです。 2008ふゆトピア・フェア in 千歳公式ホームページURL http://www.fuyutopia2008.com/
「光と氷のオブジェ」が終了したら、 千歳川の源流で、水質日本一の最も冷たく凍らない神秘の湖・支笏湖へ~
雪あかりの散歩道 1月25日 ~ 2月17日 支笏湖は現在「支笏湖氷濤まつり」が開催中で、氷濤まつり会場から商店街への道はアイスキャンドルが灯されています。 (毎週土日点灯)
雪あかりの散歩道の様子 http://www.shikotsuko.com/hyoto2007/0127/4p.htm
さらに支笏湖は、「シーニックナイト2008~灯りが繋ぐ雪の道~」のルートのひとつになっています。 2月9日(土)は、千歳~恵庭~支笏湖~洞爺湖~羊蹄・ニセコ山麓~ルスツの「シーニックバイウェイ北海道支笏洞爺ニセコルート」で、各会場では雪の壁に小さな横穴をあけたり、バケツで雪や氷のキャンドルを住民や観光客がつくり、幻想的な夜を演出します。 http://www.sp.hkd.mlit.go.jp/news/scenicbyway/scenicnnight/index.html


さらにくわしい内容は、コチラのURLで! http://www.scenicbyway.jp/for_tourist/for_tourist1.html
シーニックナイト2008実行委員会 壮瞥町経済環境課商工観光室 0142-66-4200
*シーニックナイトは、シーニックバイウェイ北海道のイベントです。 シーニックバイウェイ北海道公式ホームページ
テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報
|