炭鉱☆彡 スミスさんの功績ってスゴイですね!
父方の先祖は、屯田兵で北海道に入植したと聞いています。
三男だった様で、本州で余されていたのかも・・・^m^
>夕張市では、現在も良質の石炭が大量に眠っていると言われ
うお~~~夕張再生の鍵は、石炭にアリかも・・・☆彡
でも石炭を燃やすとスゴイ煙でしょ???
二酸化炭素の問題は、どうなのでしょうかねぇ~
魚への影響など。。。チョット心配ですけど・・・
とは言っても、賑やかな北海道が戻ってくれるのは嬉しいよね!
【2008/03/24 17:12】
URL | みかんちゃん #eoiZu7NI [ + 編集 +]
みかんちゃんへ そっかぁ~ スミスさんが正しい略名なのですね(笑) どーも、わたしのような英語ダメ人間は「ライマン」と呼んでしまいます。
調べてみてわかったのですが、クラークやケプロンというお雇い外国人技師の中で、スミスさんは一番日本通だったようです。滞在期間は2年ぐらいですが、その後も育てた日本人技師と交流をつづけ、明治政府と衝突して帰国したそうですから、サムライスピリッツを持ったお人!
そして歴史を調べれば調べるほど、北海道は移民の国で、政府の管理下におかれた地だなと思います。炭鉱開発とその終焉なんて、モロにそうですよね。当時、北海道を目指した人は、やっぱり「一旗あげよう」と夢を抱いた人たち。大変な苦労だったそうですから、ご先祖様は偉大ですよ!
夕張は炭鉱でつくられたまちだから、炭鉱で再生するのが自然かもしれませんね。川や海への影響が気になりますけど。まぁ、むかしのように地下を掘っての採掘はしないし、機械での掘削になると思うので、当時のような人口の激増は期待できないと思いますが、元気になってほしいです。
将来のエネルギー問題は、これから考えていかなければならない、重要な問題ですね~
【2008/03/24 18:34】
URL | ヌマチチブ #- [ + 編集 +]
「ヒトに使われつづけた川には、特別な想いを抱いてしまいます。」
これは、
とても重たいです。ずばる象徴です。インパクトがあります。
旨門は今宵も酔っ払ってますが、彷徨うことが難しくなくなりました。
ヒトに使われつづけた川!かー
【2008/03/25 20:38】
URL | 旨門です。 #Ac5VUofQ [ + 編集 +]
旨門さんへ あれ、、、ちょっと刺激が強い言葉でしたか?
川は飲み水含め、産業全般に使われていて、もちろん、わたしも恩恵を受けているので、偉そうなことは言えないんです。
単純に、今まで素顔が見えなかった川が、本来の姿を取り戻し、いきいきしてると、うれしいですよね!
やっぱり、自然はすべてがつながっているので、環境が良くなるとヒトにも好影響ですし。
これからも、特別な想いを抱きつづけたいと思っております。
【2008/03/26 08:51】
URL | ヌマチチブ #- [ + 編集 +]
>そっかぁ~ スミスさんが正しい略名なのですね(笑)
あっ 正しいかどうか???
何となくスミスさんという名が頭に残って、そう書いただけナンザンス^_^;
英語かぁ~~~
最近、日本語も怪しくなってきたわぁ^_^;
【2008/03/26 17:04】
URL | みかんちゃん #eoiZu7NI [ + 編集 +]
みかんちゃんへ いえいえ、、、
英語堪能で、外国のお友達がたくさんいる、みかんちゃんがなんとなくそう思うのであれば、きっと「スミス」とふるさとで呼ばれていたはずです!
なんか、3つもあると、どれを呼んでいいかわからないですよね。
その長い名前の後に三世とかつける人もいますよね。ややこしやぁ~~~
やってみようかな。「ヌマチチブ・プリンセス・ジョボヴィッチ三世」とか。。。いろいろな国をごちゃまぜに!
【2008/03/26 17:48】
URL | ヌマチチブ #- [ + 編集 +]
|