ヌマチチブさんこんにちは。 北の錦小林酒造で見学試飲したことがあります。試飲したのは小春さんだけで、運転手の自分は我慢させられ、そのかわり北の錦のお酒を数本購入してくれました。
(小春さんも運転はばっちり出来るので、こんな時は、先に飲んじゃった方が勝ちだと、これ依頼機会があればやろうと思っているのですが・・・)
ここの酒器の展示場、昭和35年くらい前までの小林家の生活用品の展示場、そして、並びに旧家を利用した喫茶店、どれもじっくりゆっくり楽しむことが出来、大満足して旭川に戻った記憶があります。もう一度行ってみたいところの一つです。
尚、谷田製菓も前を素通りしただけですけどちゃんと見てきました。
さて、明日は会社が休みなので、旭岳温泉付近をスノーシュー散歩し、夏場に木々が生茂って行けなかったナキちゃんフィールドを観察したりして、その後、温泉に入ってくることにしています。ブログで紹介しますので、また、お暇時にご笑覧くださいね
【2008/04/08 12:32】
URL | 旨門です。 #Ac5VUofQ [ + 編集 +]
旨門さんへ 国稀酒造とか、
酒蔵めぐりが好きな方は多いですね! 旭川も北の灘と呼ばれた街ですから、「男山」や「高砂」など、行ってみたい酒蔵がたくさんありますね~
そうそう!
わたしも小林酒造に家族で行きたいと思ってるのですが、相方が犠牲になるはずなので、何か良い解決方法はないか思案中です!(わたしは免許持ってないので)
日本酒は日本の文化ですから、むかしのままの蔵はもちろん、展示物とかもレトロで趣がありそうです。
杜氏の甘酒なんて、たまりませんねぇ~
明日のナキちゃんツアー、気をつけていってください。
出会い日記を楽しみにしています。
【2008/04/08 15:28】
URL | ヌマチチブ #- [ + 編集 +]
ご挨拶(^^♪私も行きました(^^♪
酒蔵って血が騒ぐよね~。。。って言うと、いかにも飲めそうだけど(残念!)
でも美味しさは分かるので、お酒に強かったら朝から飲んだくれてると思うわぁ~^_^;
13日かぁ~
久し振りの友人達とララララ ランチですぅ♪
皆で、お祭りに行くのも良いかもね~
ところで、私のHPに来てくださって、ありがとう!
一時的に『おさかな歳時記』の仮住まいをBBSにしましたので、ご挨拶に参りやした<(_ _)>ペコリ
仮住まいのアドレスです(^^♪ヨロピコ
http://manryou-himonoya.5.bbs.fc2.com/
みかんちゃんへ そうそう、みかんちゃんは酒蔵めぐりが好きでしたね。
わたしも今年はぜひ行きたいと思ってます。
なぁーんか、蔵にいるとワクワクしますね~ まさに血が騒ぎます。
おっ、お友達とランチは楽しそうですね。存分におしゃべりに花を咲かせてくださいな。
万両さんのHPは毎日欠かさずチェックしてるのですが、今回はびっくりされたことでしょう。今、渾身の記事を読んできましたよ。
最近夫と、小さな頃、親とか爺さんが殺生していたことが話題に上ります(食糧調達や駆除のため) 。すごく怖くて今でもトラウマですが(笑)、「生きる」ことを自然に学べた時代でしたね。あの頃は、みな、生きるために必死だったのですよね。
【2008/04/09 08:40】
URL | ヌマチチブ #- [ + 編集 +]
>万両さんのHPは毎日欠かさずチェックしてるのです
毎度おおきにい~(^^♪
昔は生きる事に必死で、生きるという直ぐ近くに死が存在したのかも知れない・・・
2世帯・3世帯が当たり前で、一緒に暮らして可愛がってくれた祖父母の死などを
子供の頃に体験したり、子供もハシカや色々な病気で死ぬ確立が高かった。
だからこそ、理屈じゃなく体験から命の重さを学んだのかも知れないわね。
『誰でも良い殺したかった」と言う族は居なかったよね!
みかんちゃんへ ほんと、いろんな人がいましたよね~
ご近所に、刺青をした方がいたんですけど、服を着ていれば普通の方で。
なぜか良くしていただいて、東映の映画まつりに連れてってもらったり、運動会には応援に来てくれたり。
正直、映画を楽しむ余裕はなかったですけど、下町そのもので、今から考えたら良い思い出です。近所のオバちゃんからも怒られたり。
親は忙しくて遊んでくれる暇はなかったけれど、だれかが相手をしてくれて、さみしいことはなかったですよね。
今の子ども達は孤独だと思います。
【2008/04/10 15:28】
URL | ヌマチチブ #- [ + 編集 +]
ああ あ、あああ!
酒、酒じゃないですか!
焼酎は九州かもしれませんが、
日本酒は寒いエリアのものに限りますよね!
もしかして、イベントでは飲み放題とかっ!
【2008/04/10 22:22】
URL | ナローボーター #VtSnbHsY [ + 編集 +]
ナローボーターさんへ アハハハ! 酒ですよ、日本酒ですよぉ~
たしか、北海道で一番古い酒蔵で、映画「鉄道員」のロケにも使われ、夕張とかの炭鉱員が愛した歴史あるお酒です。
無料試飲はイベント期間中OKなんですが、
車では行けないのが残念!
【2008/04/11 09:17】
URL | ヌマチチブ #- [ + 編集 +]
こちらの記事を拝見して、今日、思い立って栗山に行ってきました。
酒蔵の見学、試飲も楽しかったですが、谷田製菓も懐かしかったです。
きびだんごともっと懐かしい大嘗飴を買ってきました。
その後岩見沢のオットの親のところへ寄ったら、
彼らも昨日行ったらしいのですが、
ものすごく混んでいて車が止められず、帰ってきたそうです。
今日もたくさんの人が来ていました。
【2008/04/13 21:54】
URL | むぎ #mQop/nM. [ + 編集 +]
むぎさんへ ノォォォォォ~ 宮島沼につづき、栗山にも行ってきたとは、、、うらやましい!!!
わたしなんて、さんざん日記であおっておきながら、やっぱり今年もいけませんでした(涙)
ブログに私生活がついていけません、、、
限定酒はゲットしましたか?
そうそう! 谷田製菓もレンガ造りでしたよね。大嘗飴、くぅ~なつかしくて涙が出ます!
たしか、栗山は役場か、農協がレンガ造りで、商店街もきっちり残ってて、まち全体が昭和臭プンプンですよね。今年はゆっくりと、長沼・栗山に遊びに行きたいと思ってます。
それにしても酒蔵まつり、年に1回といわず、もう1回ぐらいやってくれたら良いのに。そんなに混んでいるんだったら、、、
【2008/04/14 09:03】
URL | ヌマチチブ #- [ + 編集 +]
|