こんばんは~。
この時期の自然観察はいいかもですね!日中なら過ごしやすいし。
最近散歩で豊平川沿いを歩いてるんですけど、前までは聞こえなかった鳥の鳴き声が聞こえるようになってきました。
ただたんに、今までは意識してなかっただけなんですけど、意識すると身近にも自然はあるものですね。
【2008/06/16 20:11】
URL | MALICE #JalddpaA [ + 編集 +]
やってきました、湿原の季節♪♪♪
今年は「マクンベツ湿原」の情報をよく耳にします。
花や鳥などが載ったパンフレットも今年出来上がったそうで、一段と足を運ぶ人が増えたような気がします。
こういう無料の観察会は貴重ですね。
たくさんのお話を聞きながら歩くのも、また楽しいかもしれません。
さて、次の週末は湿原に行く予定をたてているので、お天気よくなって~
あ、虫除けスプレー買わなくちゃ 
【2008/06/17 07:53】
URL | ezomomonga #H94ZE/5g [ + 編集 +]
MALICEさんへ こんにちは! 寒暖の差が激しいですが、なんとか暖かくなっていくようですね~
おっ、豊平川を歩くなんて、良い心がけです!(笑) 雁来大橋付近には、ストリートバスケのコートもありますし(ボールは持参です)ハヤブサまで飛来するそうですよ。
鳥のさえずりやせせらぎが聴こえるようになったら、“無”の瞬間が訪れます(笑)
凪のような、一瞬何も聴こえない瞬間があって、頭がスコーンと空っぽになります。最初から空なんですけど。そうすると、アオダイショウやサギとバッタリ会うんですよ~
もはや仙人ですね!
【2008/06/17 08:26】
URL | ヌマチチブ #- [ + 編集 +]
ezomomongaさんへ マクンベツ湿原の名前をよく聞きますか?
木道がきちんと整備されてから、一層人気らしいですね。その、花と鳥のガイドブック、欲しいなぁ~
待ちきれないので、今週行こうかしら。
むかしから石狩の環境には興味があり、マクンベツのような低層湿原の植生帯に、海岸沿いは砂丘性の植生帯が広がるでしょ。しかも市街地は防風林が網の目のように整備されてて、特有ですよね!
新港付近で、何度もワシを見ました。
無料観察会はどんどん増やしてほしいですよね!
ezomomongaさんのように、日常目線で自然を観察できる人がガイドの観察会も楽しそう~♪♪♪
その時は、ぜひぜひ参加させてもらいますよ!
【2008/06/17 08:34】
URL | ヌマチチブ #- [ + 編集 +]
|